ここではインターネット上によくある政治に関する誤解やデマを紹介するとともに、それにたいしての検討を掲載したwikiです。

よくある誤解

  • 対案がないのに反対しても意味がない。対案を出してこそ生産的な議論になる。
  • 対案を出さないで批判ばかりする野党は無責任だ。

本当のところは?

  • こういった「対案を出せ」的な反論をTINA(There Is No Alternative)と言います。
    • 直訳すれば「これしかない」という感じで、英国首相だったサッチャーが論敵を黙らせるのによく使ったやり方です。近年では橋下徹元大阪市長が得意としていました。「これしかない」という所から派生して、論敵に自分の意見を飲ませるための詭弁として使われています。
  • TINAの問題点は課題を根本から検討することを拒否する点にあります。
    • つまり、「ほんとうにこれしかないのか?」「そもそも現状認識自体がおかしいのではないのか?」といった問題の前提条件やそれに至るまでの思考の道筋などを検討しないで済ませてしまうおそれが強いのです。

  • もう一つ、「対案を出せ」という論法の問題点は、往々にして「対案を出せ」という方に決定権が握られているということです。
    • 最初から「これしかない」といっているわけですから、いくら対案を出したとしても聞く気がない。対案を多数出したとしても徒労に終わるのが関の山です。
    • つまり、TINAを用いている側は本気で対案を求めているのではなく、「私に敵対する人は、実は無力で無策ないい加減な連中なのだ」ということをレッテルを張るために言っている場合もあるのです。
  • もちろん、対案を出すことが必要な場合もあります。
  1. 最初から選択肢が限られていて、それらが明確なとき。
  2. 議論の前提を共有していて、対立しているのが方法だけのとき。
  3. すぐに結論を出さねばならないとき。
裏を返せば、そういうときでなければ「対案を出せ」というのは真摯な議論にはならないと思っていいでしょう。

「ならぬことはならぬものです」と対案なしで拒否するのも、場合によっては立派な反論です。
タグ

Menu

国会対応

政党

自民・公明(与党)・維新(実質与党)

立民・社民・自由・共産(野党)

国民民主(ゆ党)

民主党政権

  • スーパー堤防?
  • 事業仕分け?

選挙・世論調査

  • 田布施システム?
  • 選挙結果が操作されている!??
  • 世論調査は固定電話にしかかけられていないからかたよっている?
  • ツイッターのアンケートの方が信用できる?

その他

リンク集

管理用

メンバーのみ編集できます